CODING
HTML5・CSS3を基本としたコーディングを行います。普段デザイン制作もしておりますので、コーディングも綺麗な仕上がりには自信があります。 コーダーが足りない時、外注の力を借りたい時など、必要な部分のみでも柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 
          HTML・CSSコーディング HTMLやCSS、その他言語やフレームワーク等を使用し、Web上で閲覧できるページを構築いたします。 
 ウェブサイトを“⻑期的”に管理することを⽬的とした設計でコーディングを行います。基本はBEM+Sassを使用しておりますが、ルールに応じて柔軟に対応も可能ですので、ガイドライン等のご指定がございましたらお申し出ください。
 デザイン通りの正確なコーディングで、質の高いサービスを提供いたします。
- 
            CMS(WordPress) 世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われており、圧倒的なシェアを誇っています。 
 PROTDESIGNでは、企業のホームページからオウンドメディア、比較・ランキングサイトまで幅広い制作実績があります。お知らせやブログ、コンテンツ更新など企業向けの機能から、メディアサイト向けのカスタマイズや設計、データ移行なども可能です。複雑なカスタマイズを要する案件などもチームで対応しております。
POINT
- 
          レスポンシブ対応スマートフォン表示に最適化されないサイトはSEO評価が下がるだけではなく、ユーザーにとっても見づらいと感じてしまい、サイト離脱の原因になります。そういった機会損失を回避するため、PROTDESIGNではレスポンシブwebデザインでPC・タブレット・スマートフォンすべてに対応したプランでご提案しております。 
- 
          BEM設計グローバルに導入されているCSS命名・設計手法である「BEM」記法を基本として制作しております。 
 BEM設計はSassとの相性も良く、よりスピーディーで正確なコーディングか可能です。
 *BEM以外でもルールに応じて柔軟に対応いたしますので、ご指定がございましたらお申し出ください。
- 
          Sass規模の大きなサイトや長期的な管理を要するサイトは、コードが複雑になりやすくなります。PROTDESIGNでは、メンテナンス性を高めるためにも、Sassを用いたコーディングで対応しております。 
 Sassが不要という方には通常のCSSでのコーディングも対応しておりますので、別途ご相談ください。
- 
          CSSフレームワークCSSフレームワークであるBootstrapを使用したホームページ制作も可能です。HTML・CSSといった制作の知識があまりない人でもわかりやすく、レイアウトやデザインを柔軟に調整することができます。そのため、「制作後に自分でサイトを管理したい」とお考えの方にはBootstrapを使用したコーディングも併せてご紹介しております。 
- 
          jQuery対応JavaScriptの優れたライブラリの1つであるjQuery。スライダー・フェードイン・メニューボタンの設置など、プラグインの実装も各種対応しております。 
 *開発は行っておらず、プラグインのみの対応になります。
- 
          Git管理フロントエンドの開発には細やかなバージョン管理が不可欠です。PROTDESIGNでは、タスク管理システム(Redmine、backlog等)を使用しながら、gitを使ったソースコードのバージョン管理や、ブランチを活用した複数案件の対応もしております。 
 *現在こちらの新規契約はお休みしております。